Topics
「新酒しぼりたて」の最後を飾るかのように、プレミアム感たっぷりに登場するのが今回ご紹介する「無垢之酒(むくのさけ)」。
一般的に日本酒は秋口から新酒の仕込みが始まりますが、無垢之酒は酒造りに最も適した一番寒い「寒」の時期(二十四季節で「小寒から立春前日の節分まで」の約1ヵ月)に、その年の米質や造りの特徴を充分に把握した上で醸されます。
また、生まれたままの美味しさをお楽しみいただくため、加水しない"原酒"を、加熱殺菌しない "生" のまま、"無濾過・素濾過" で瓶詰めします。
そして、搾りにもこだわり、上槽時の"責め"の部分をいっさい使用致しません。
2021年は2月の下旬に搾り、3月3日(水)より全国13の蔵元から出荷されます。
生まれたままのお酒のピュアな美味しさを、是非お試し下さい‼
【全銘柄共通】
1.8L・3,150円(税込3,465円) 720ml・1,600円(税込1,760円)
★★★【日本名門酒会公式インスタグラム】がスタートしました!★★★
フォローお願いします!!!
詳しくは、日本名門酒会のHPをご覧ください。
ニューオーダーがプロデュースするVtuber(ヴァーチャルシンガー)のお茶の葉ふわり。
ふわりは、お茶の国から来た永遠の21歳。
抹茶が大好きな和装のVtuberです。
透き通った歌声が魅力です。
さて、お茶の葉ふわりが2/19に、初の”歌ってみた”を公開。
曲はYOASOBIの『歌ってみた』です。
ミュージックビデオも、曲の世界観を良く表現しています。
ふわりの透き通った高音を、ぜひお聞きください。
YouTubeのチャンネル登録も宜しくお願いします。
ニューオーダーがプロデュースしたVtuber(ヴァーチャルシンガー)がデビューしました。
お茶の国から来た永遠の21歳。
抹茶が大好きな和装のVtuberです。
歌がメインなので、ヴァーチャルシンガーという呼称が相応しいかもしれません。
透き通った歌声が自慢です。
2/19の19時には、初めての”歌ってみた”もアップしてますのでお楽しみに!
立ち絵は以下の通りです。
【お茶の葉ふわり】永遠の21歳。
YouTubeのチャンネル登録もしてくださいねー!
船中八策とは・・・
「慶応3年(1867年)6月、坂本龍馬はいろは丸沈没事件を解決させたのち、京都に上洛していた前土佐藩主の山内豊信(容堂)に対して大政奉還論を進言するため、藩船の夕顔丸で長崎を出航し、上洛中の洋上で参政の後藤象二郎に対して口頭で提示したものを海援隊士の長岡謙吉が書きとめ成文化したとされてきた。
龍馬伝説では、「船中八策」が「新政府綱領八策」となり、それがさらに「五箇条の御誓文」となって、坂本龍馬の精神が明治維新に生かされたと言うことになっていた。そのため、「五箇条の御誓文」の精神を基にした民撰議院設立建白書や自由民権運動、大日本帝国憲法の制定すら龍馬の思想が基礎となっていると解釈する人もいた。」
(以上、Wikipediaより)
という訳で、もともとは坂本龍馬の明治新政府構想を意味しています。
しかし今回ご紹介するのは高知県の司牡丹酒造株式会社さんが造っているお酒のことです。
坂本龍馬にあやかってネーミングした超辛口純米酒です。
さて、話は司牡丹さんへ移ります。
関ヶ原の合戦直後の1603年(慶長8年)、高知県高知市から西へ30㎞の山紫水明(さんしすいめい)の佐川町(さかわちょう)で酒造りをはじめたのが「司牡丹」の始まりです。
1918年(大正7年)に田中光顕(みつあき)伯爵が「天下の芳醇(ほうじゅん)なり、今後は酒の王たるべし」と激励の一筆を寄せ『司牡丹』と命名されました。
由緒正しい、歴史のある蔵元さんなのです。
そしてこの船中八策ですが、地元高知県でも「最も土佐酒らしい辛口ならコレ!」、「カツオにはこの酒が最高!」と熱っぽく語るファンも少なくありません。
平成27年秋の日経新聞【何でもランキング】「お燗酒コンテスト」では、超辛口のスッキリタイプとしては快挙といえる第2位に輝き、冷やしても常温でも、お燗でも美味しいことが証明されました。
ラベルも黒字に赤文字でカッコいいです。飲んでみたくなりますよねー。
フリーウェイトで筋トレというと、真っ先に思い浮かぶのはベンチプレスではないでしょうか!?
マッチョな男性がやるイメージで、女性は敬遠しがちかもしれません。
でもそんなことはありません。
軽めの、自分に相応しいウェイトを使って、正しいトレーニング方法を知っていれば全く怖くありません。
女性も勇気を出して、挑戦しましょう!
エニタイムフィットネスなら女性も沢山トレーニングしていますよ。
さて、正しいトレーニング法をご紹介します。
1⃣ベンチラック上のバーに適当な重さのプレートを付けます。
ベンチに横になり、肩幅より7~10センチ位の広さでバーをオーバーグリップで握ります。
.
2⃣ラックからバーベルをはずして、胸の上に持ち上げます。
.
3⃣続いて、息を吸いながら、ゆっくりとバーベルを胸の上に下ろします。
.
4⃣ゆっくりと元の位置までバーを押し上げます。
.
これを繰り返します。
.
目的別に、以下の回数を行ないます。
➡筋力向上 3~7回
➡筋肥大 8~12回
➡筋持久力向上 13~20回
.
セット数は3~5セットを目安に行いましょう。
一度やってしまえば、もう怖くありません。
フリーウェイトコーナーにも、きっと慣れてくるでしょう。
という訳で、エニタイムフイットネス《渋谷初台店》に向かいましょう!
エニタイムフィットネス市ヶ谷店の公式Instagramにダンベルショルダープレスの動画がアップされました。
エニタイムフィットネスに必ずあるフリーウェイトコーナー。
本格的にウェイトトレーニングをする雰囲気で、やや男性的なイメージがあるかもしれません。
しかし、軽いウェイトで始めれば女性にも優しいトレーニングが可能です。
そこで今日は、ダンベルショルダープレスのトレーニングをご紹介します。
ダンベルショルダープレスは、三角筋の前部と上腕三頭筋を強く刺激する運動です。
【トレーニング方法】
①両手にダンベルを持ち、肩の位置で保ちます。
②両足は肩幅位に開いて、背筋を伸ばして直立姿勢をとります。
③ダンベルをゆっくりと頭上に押し上げます。
④肘が伸びきる手前で一旦動作を止めて、ゆっくりと元の位置にダンベルを下ろします。
反動を使わずに、この動作を繰り返します。
目的別に、以下の回数を行ないます。
➡筋力向上 3~7回
➡筋肥大 8~12回
➡筋持久力向上 13~20回
.
セット数は3~5セットを目安に。
動作中、大きく背中を後ろに反らせると、腰を痛める危険があるので、ウエイトベルトを使用しましょう。
動画を見ても、女性でも抵抗なくトライ出来そうですよね!
この動画の岩澤えなさんのように、かっこいいお気に入りのトレーニングウェアを着て、張り切って挑戦しましょう!
ゴルファーの皆さんなら、一度は経験しているシャンク。
プロゴルファーでもシャンクするくらいなので、アマチュアの皆さんなら一度なんてことはなく、「はまったら抜け出せない」なんて人も多いはず。
そこでまず必要なのは、シャンクのメカニズムを知ること。
そう、何故シャンクが発生するのかです。
それを馬場由美子プロに動画で解説して貰いました。
1つは、「右を向いてること」
2つ目は、「ボールの位置が右よりになっていること」
だそうです。
どういうことか、動画を見てみてください。
ボールの位置が真ん中・右寄り過ぎるとスイング軌道がインから入ります。
インから入り過ぎることによって、ネックに当たってシャンクになる。
こうしてシャンクのメカニズムを理解すれば、おのずと対策法が思い浮かぶと思います。
メカニズムだけ理解していても、克服しないと意味がありませんからね。
そこで、馬場由美子プロに”シャンクを治すドリル”を教えて貰いました。
ドリルは至ってシンプル!
①ボールを左寄りに置いて、リストターンを意識して振る(ヘッドを左に振り抜くことで、ネックに当たらなくなる)。
②さらに右足を後ろに引く(レフティは逆)。
これを脳裏に刻んでおけば、コースで突然シャンクが出ても、すぐに直せますよね!
エニタイムフィットネス西田辺店、元代々木店の公式Instagramに、岩澤えなさんが出演する「ベンチプレス」、「スクワット」のエクササイズ動画がアップされました。
フリーウェイトのコーナーには、女性は近寄りがたいイメージがあるかもしれません。
でも、正しい使い方を把握して、軽めのウェイトで始めれば決して難しいことはありません。
女性の皆さんもぜひこの動画を参考にして、エニタイムフィットネスでフリーウェイト・トレーニングに挑戦してみてください。
あなたもベンチプレスに挑戦してみてはいかが!?
令和2年新米仕込みの新酒『しぼりたて』の紹介動画です。
皆さん、しぼりたてってご存知でしたか?
日本名門酒会の「新酒しぼりたて」は、今年の秋に収穫した新米で造ったできたてピチピチの「しぼりたて生酒」なんです。
できあがったモロミを搾ったあと、加熱殺菌をしないで「生」のまま出荷します。
ですから、できたてピチピチの味わいが楽しめるんです!
今回の動画ではその中から、
・山形県鶴岡市にある加藤嘉八郎酒造が造った「大山 特別純米しぼりたて」
・長野県安曇野にある大雪渓酒造が造った「大雪渓 槽場詰め 特別純米 無濾過生原酒」
・高知県佐川にある司牡丹酒造が造った「司牡丹 船中八策 しぼりたて 純米生原酒」
をご紹介しています。
たぶん、飲みたくなっちゃうので、注文してくださいね。
旧年中はたいへんお世話になりました。
今年は新しいことにも挑戦する年になります。
本年も変わらず、よろしくお願いします。
全米女子オープンの記事でヤフーニュースのトップになった在米ゴルフジャーナリスト舩越園子さん。
コロナ禍で今年は日本で執筆されていました。
今年一年を振り返って、年末のご挨拶です。
今回はこのYouTubeチャンネルで初めて、ご本人の声で録っています
ちょっとホッコリする話も聞けますよ。
【ボイスレター】
【スタジオでの舩越さん】
エニタイムフィットネス上野店の公式Instagramに、武田奈津美さんが出演する「トレッドミル」を使ったエクササイズ動画がアップされました。
これから寒くなると外で走るのが億劫になりますが、トレッドミルであれば空調の効いた屋内でランニングできますよね。
しかもエニタイムフィットネスなら24時間利用可能です。
この動画では、インスタグラマーの武田奈津美さんがトレッドミルに挑戦して、感想をコメントしてくれています。
ぜひご覧ください。
【笑顔の武田さん】